やすポンのゆる〜く生きよう

このブログは僕が普段思ったこと感じたことを書いています。主張や批判は特にしません。気軽に呼んでください

「松屋」最強説

最近、松屋ばかり行ってます。朝昼晩。とにかく、まつや、まつや、まつや

 

食事は外食オンリーの僕は食べることが大好きです。とにかく美味しい物を食べれるなら2000〜3000円平気で払うタイプです。

 

 

けど、最近はあまりお金を使いたくありません。ここ2年間、旅行にギャンブルに外食で支出だらけ。浪費を抑えたいと思っています。

 

じゃあ、飯どーすんの?

 

自炊やんの?

 

いやーーやる訳ない。自炊なんて太陽が西から昇ってもやりたくない。僕はそれくらい家事が苦手だ。

 

僕の家の近くに松屋がある。徒歩10分くらいの距離に。休みの日のお昼時にたまたま行く程度だったんだけど、節約のために夜も行くことにした。

 

おそらく週に5回は行ってる。

 

俺世界で一番松屋に通ってるんじゃねーー?

 

 

———————

 

 

牛丼チェーン店と言えば、吉野家松屋すき家が有名。あとは、なか卯もまあまあ知られてるね。

 

 

この中で一番店舗数が多いのはすき家。約1900店舗展開している。

 

松屋吉野家が同じくらいで1200店舗の展開だね。

 

牛丼と言えば吉野家を挙げる人が多いと思う。店舗数はすき家が一番。

 

 

じゃあ松屋は.....。ん〜なんか中途半端な感じがするね〜。

 

でも、僕は松屋を一番評価する。間違いなく3店舗の中で飛び抜けて味も上手く、利便性が高い。

 

というより数多くある飲食チェーン店の中で松屋が最強なのである。この説は僕の中で確信している!!

 

 

———————

 

 

まず、松屋の一番の魅力はメニューが豊富なところです。これが、吉野家すき家に確実に勝っている点です。吉野家すき家は基本的に牛丼がメインなんです。他にもメニューがあるんだけど、正直、味がイマイチって感じ。

 

その点、松屋は牛丼以外のメニューも味が素晴らしい。値段も安い。定食、カレー、丼ぶり、いろいろ種類があるんだけど、特に僕が推しているのは定食かなぁ。豚バラ定食、牛焼肉定食は頻繁に注文する。値段も500円前後だからコスパも最強。

 

正直、これだけメニューが豊富でコスパのいいお店ってないんじゃないかなぁ〜。

 

やよい軒ココイチカプリチョーザ?ガスト?

 

 

ん〜やっぱここら辺で食事しちゃうと、どうしても1000円超えちゃうんだよね。味は美味いんだけど貧乏サラリーマンにランチで1000円超えはキツイわ。

 

 

———————

 

あと、松屋は期間限定メニューが頻繁に登場するんですよ。僕の感覚だと3ヶ月間隔で登場してるかなぁ。今だったら、麻婆豆腐定食が期間限定で食べれる。早速僕も注文したんだけど、めっちゃ美味い!!結構辛いけど、辛いもの好きの僕からしたら丁度いい。ん〜良かった。

 

一方、吉野家すき家ってあんまり限定メニュー出ないですね。吉野家は冬になると鍋が登場するんだけど、それ以外はあんまり出ませんね。すき家に関しては、限定メニューが登場してるとこ、ほとんどみたことないなぁ。すき家は、ほんとに牛丼オンリーで推してるイメージだわ。

 

いつも同じメニューだと飽きるからね。たまーーに限定メニュー注文すると新鮮な気持ちになれるんだよなぁ〜。

 

———————

 

 

最後に松屋最大の長所を発表します。

 

松屋はどのメニューでも無料でみそ汁がセットなんです。これ地味に有難くないですか?吉野家すき家でもみそ汁注文できるんだけど、80〜100円かかっちゃうんですよ。その点、松屋のみそ汁無料はマジで神。

 

 

こういう地味な有り難みが松屋の売りなんじゃないかと思っています。だから、朝昼晩通っちゃうんですよね。この先ずーーーっと。

 

いや、金持ちになったら通うのやめるかも 笑。どうかな?

 

ではこのへんで、さらばっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運転は百害あって一利なし

先日、福岡旅行に行った際、車を壁にぶつけてしまいました。

 

サイドミラーは破損。ホイールも外れて車体に2mほどの大きな傷。

 

幸い、レンタカーに乗っていたので修理費は5万円ほど。本来なら10万円以上するところだったので助かりました。

 

とはいえ、5万円の出費はきついーー。大阪ー福岡の往復の交通費で3万円出してるのに。もう事故りたくない。

 

僕はとにかく運転が嫌いです。

 

 

免許を取ってから、20回ほどしか運転していません。でも、ぶつけたのは今回で3回目。

 

さらに交通違反2回、駐車違反2回で計3万円弱の罰金も受けています。

 

とにかく運転が向いていない。不注意が過ぎるし、楽観的すぎてルールを破ってしまう。

 

まあ、これから余程のことがない限り運転はしないと決めています。

 

というより今の時代、「運転するメリットってなくない」と思っています。

 

なんて言ったって、デメリットが多すぎるんですよ!!

 

運転中何もできない

 

運転中両手でハンドルを握ってるから、当然スマホは触れない。食事もできない。お尻かくこともできない。

 

手錠でつながれてるのと一緒ですよ。悪いことなんもしてないのに。

 

時は金なり。時間って超貴重な財産だよ。それを車の運転で奪われるのはもったいない、もったいない。

 

「2時間くらいの運転ならいいんじゃない?」って言う奴もいる。けど、

 

 

いや無理!!2時間の運転とか意識失うって!!1時間!?いや30分も無理だよ!!

 

 

事故のリスクを背負うくらいなら交通機関を利用した方がマシ

 

車が人にぶつかって、死んだらどれだけの償いをしなきゃいけないか知ってますか?

 

「過失運転致死罪」

7年以下の懲役又は禁固、100万円以下の罰金刑。

 

 

ひえーーー

 

7年も懲役なのー。それで、100万の罰金なんて払えないよー。

 

 

これはキツイよ。たとえ過失で死亡させたとしても一生十字架背負って生きていかなきゃいけないからね。親や兄弟にも迷惑かけるし、自分の人生もゲームオーバーになっちゃうよ。

 

 

そんなリスク背負うなら、電車とかタクシー乗った方が絶対安全。まあ交通費はもったいないと思うけど。

 

 

自動運転よ早く普及しろー

 

運転って危ないから、嫌いな人いると思うんですよ。でも、通勤で仕方なく乗ってる人もいることでしょう。

 

だから、僕が願っていることは

 

自動運転普及してくれーーーーーー!!!

 

もうこれに尽きる。ハンドルも握らず、アクセルも踏まずに自動でスイスイって走れたらどんだけ快適だろうな〜。携帯触れるし食事も出来るだろうし手動で運転するより自動運転の方が絶対いいよー

 

では、いつ頃普及するんだろう?5年後?10年後?

 

 

実は2018年現在、自動運転の車は市場に出ています。

 

自動運転ってレベルってものが存在するんですよ。レベル0〜5まであって、今はレベル3まで登場しているんです。レベル3は一般道路では手動で運転しなくちゃいけませんが、高速道路ではハンドル握るだけで、自動運転できるみたいです。う〜んすごい。

 

 

レベル4は2020年頃にトヨタが発表するみたいです。

 

レベル4になると、限定エリア内だと、なんと運転者が不必要らしいです。マジですげーー。無人で車がバンバン走ってる姿なんて想像できねーよ。

 

 

2025年頃にはレベル4の車が広く普及されるでしょうね。その時がめちゃくちゃ待ち遠しい。免許も不必要になったりするかなぁ〜。

 

とにかく僕は未来の技術に期待しています。運転なんて危ないこと自動でやってくれたら、安心のことこの上ないですね。

 

ではこの辺で、さらばっ。

 

 

 

 

 

「抽象化」を疎かにしていないか?

就職活動で面接を受けるとき、

 

「具体的に話そう」

 

とよく言われます。僕も就職活動をするとき大学の先生からしつこくアドバイスを受けました。

 

世の中のほとんどの人が

 

具体的=明確、わかりやすい。

抽象的=漠然、わかりにくい。

 

というイメージをもってると思うんですよね。すなわち抽象的は悪。みたいな考え方なんです。

 

けど、「抽象化」ってすごく大事だと思うんですよ。だって、抽象化できなければ言葉も生まれてないんですから。

 

 

具体⇄抽象の行き来がすなわち勉強

 

例えば、「チワワが2匹いて、ダックスフンドが3匹いて、ゴールデンレトリバーが4匹いる」という説明すると確かに分かりやすいんだけど、ほとんどの状況で固有名詞を使う必要はありません。

 

犬が9匹いる。

 

 

こう言えば、簡単に伝わります。

 

これが抽象化の威力です。

 

実は学校の国語の勉強も「抽象化」の能力が問われます。

 

5000〜6000文字の文章から要点だけを切り取り数十文字でまとめる。

 

実は子供の時から、抽象化を学んでいるのです。

 

抽象化を疎かにせず。具体⇄抽象の行き来を常に意識しましょう。

 

 

 

 

ブログはオワコンなのか?

2020年から5G(第5世代通信)が実用化されます。

 

5Gの導入により、通信の高速化が進み。今まで以上に動画を快適に視聴できる環境が整うわけです。

 

サイバーエージェントが2024年までの動画市場調査の結果を発表しました。

f:id:ys1208:20190111155348j:image

 

2017年から2024年にかけて動画市場は約4倍に拡大することが予想されています。やはり、動画の需要が大きくなることは間違いないことが分かると思います。

 

一方、ブログの市場はどうなっていくのでしょうか?

 

インフルエンサーのイケダハヤトさんがブロガーを引退すると自身のブログで発表しました。

 

プロブロガー引退して転職します。 : まだ東京で消耗してるの?

 

引退を発表して以来、YouTubeでの動画配信に注力されています。また、イケハヤさん動画参入に伴ってブロガーが動画に参入するという流れが出来ています。

 

トップブロガーがブログから撤退するとなると、ブログの衰退を加速させてしまいます。

 

このままブログはオワコン化してしまうのでしょうか?

 

ブログの始まりは2003年。そこから情報発信の多様化が進む

 

日本でのブログの誕生は2003年だと言われています。この年に「livedoor blog」「seesaa blog」が発足されました。

 

そして、2004年に「ブログの女王」と呼ばれた眞鍋かをりさんや中川翔子さんがブログを開始。

 

2005年には「ブログ」が流行語大賞に選ばれ、一般人にもブログが広く知られるようになりました。

 

その後、「NAVERまとめ」「twitter」「Facebook」等、情報発信のプラットフォームが次々と誕生しました。

 

情報発信の歴史を振り返ってみると、ブログが一番古いサービスであることが分かると思います。それでも、現在まで生き残っていることを考えると、いかにブログが優秀なプラットフォームかが分かると思います。

 

「ブログで稼ぐ」という点では確かに厳しくなる

 

最近では政府が副業を推進していることもあり、ブログで稼ぐ人が増えています。

 

ブログで副業を始め、そのまま会社員の給料を超え脱サラする人まで現れるほどです。

 

これによりブログの優秀さがバレはじめ多くの企業が参入し、検索エンジンを占領しはじめているのです。

 

この事態により、個人がブログで稼ぐハードルがますます高くなってしまうのです。

 

これにより、まだ市場が空いているYouTubeにブロガーが参戦する流れが進んでしまっているのです。

 

今こそ原点回帰。ブログを自己発信の場へ

 

僕個人的には、「ブログで稼ぐ」ということに関しては、確かに厳しくなると思います。

 

でも、情報発信の場としてはまだまだ優秀なのは間違いありません。

 

今一度、「ブログを稼ぐ」という役割から「情報発信する場」に原点回帰すべきだと思います。